-
オルゴナイト
-
ブログ 人生を楽しいにチェンジするお話
-
お知らせと告知
-
YouTube モラハラからの洗脳が解けるまで
-
ブログ (オルゴナイト)
-
ブログ 灯火の部屋(イラスト)
-
ブログ 日々のことや気づき
-
ブログ ひまし油湿布
-
人生を楽しいに変えちゃうかもしれない動画
-
ブログ モラハラからの洗脳がとけるまで
-
2021年7月
本当?うそ?な話
2022/02/13
とある情報を見聞きしていたところ、面白い記事を見つけました。
それは、音楽の周波数が人の脳に大きく影響を与える、、という話でした。
ここでは、自然と調和する周波数は「432Hz」だと言われています。
しかし、私達が普段耳にしている音楽の平均周波数は「440Hz」です。
この440Hz、世界中の音楽は国際標準化機構(ISO)が1953年に推進したA(ラ)=440Hzに調整されています。しかし、これは人間の行動や意識に悪影響を及ぼす可能性があるらしい、、とのことです。
完全に証明されてはいないものの、ナチス政権が「もっとも恐怖と攻撃性を誘発する周波数」の研究を行った結果、この数字を採用したという説もあります。
なぜ、彼らは440Hzにこだわったのか?
色々と調べてみると、この440Hzが「人に与える影響があまりにも良くない事」
だからだそうです。
そんな事を言われても、生まれた時からA(ラ)=440Hzが当たり前の時代に生まれた私は
どうすればいいの?と思っちゃいますが笑。
でも、時代はいつでも私達の知らないところで、知らない大きな組織から
影響を受けているのかと思うと、今の流行り病も納得がいきます。
普段見聞きしている情報なども、何かしらの意図があると思っていますし、大袈裟に言えば
いい事もそうでない事もジワジワと洗脳されていると感じます。
これは私の思う個人の見解です。
先程書いた周波数の話が事実かどうかは別として、ある興味深い研究によると、A(ラ)=432 Hz音楽を聴くメリットがいくつかあるようですよ!。
ちなみに、ある記事では、440Hzは、「脳に届く音楽」で
432Hzは、「心に届く音楽」だと仰っていました。
どっちがいい悪いの話ではありませんが、432Hzは宇宙の数学とも言われていますから、もし音楽を聴くのなら、432Hzを意識してみたいと思います。
就寝前にも良いですね。
ちなみにのお話
A=432Hzは、宇宙の規則性と数学的に一貫していると言われている。意識や重力、磁気、物質は、A=432Hzで振動や光、時間、空間の性質を統一。A=432Hzは、他の多くの神聖なもの、つまり、太陽や地球、月と同様に、春分点、エジプト、ストーンヘンジ、およびスリランカのピラミッドなどでも反映されているとのことです。
今日は、音楽の周波数が人に与える影響について書いてみました。
あなたが心地よいと思う音楽はなんですか?
ちょこっとだけ宣伝です。
近々、東京で私のイラストが展示されます。また詳細はここに書きたいと思います。
こちらもよろしくお願いします🤲↓
https://lit.link/yurisatoi