-
オルゴナイト
-
ブログ 人生を楽しいにチェンジするお話
-
お知らせと告知
-
YouTube モラハラからの洗脳が解けるまで
-
ブログ (オルゴナイト)
-
ブログ 灯火の部屋(イラスト)
-
ブログ 日々のことや気づき
-
ブログ ひまし油湿布
-
人生を楽しいに変えちゃうかもしれない動画
-
ブログ モラハラからの洗脳がとけるまで
-
2021年7月
内観って何?すると何がいいの?
2021/12/04
内観
内観って聞いたことありますか?
もちろん知ってるよ!という方が多いのではないかと思います。
内観…内を観る
と書きますね。
つまり、自分自身と向き合う事、と言いましょうか?
よく自分と向き合うと良いですよ!と見聞きしたりします。
ふむふむ。なんとなく聞いたこともあるし、内観したら良いことも分かるし、なんとなく分かるんですが、でも内観ってどうしたら良いのか分からない…。
自分と向き合うって分かりにくいですよね?!。
でも、こう言ったら分かりますか?
「一人二役をする事」
自分がが自分に問いを出して自分で答える!というものです。
うん。こっちの方がまだわかりやすくないですか?
これが「内観」だと言えます。
もっとわかりやすく例えて言えばどんな事?
自分は何に怒っているの?
自分は何が悲しいの?
自分は何にショックを受けているのか?
自分は何が辛いの?
などなど、自分自身の思考と感情にアプローチしていく事です。
自分に質問したら答えを出すのも自分なので、「自問自答」という事になりますが、答えはすぐに出ることもあれば、長〜い間答えが見つからない場合もありますね。
さて、毎日ゆっくり過ごす時間もなく日々の忙しい毎日の中で、内観をする時間を持つことは難しいのかもしれません。でも、そんな中でも感じた感情に意識を向けてみることはそんなに難しいことではないと思います。
「私はなぜこんなに悲しいのか」「私はなぜ怒っているのか」「私は、なぜショックを受けているのか」「私はなぜこんな気持ちなのか」などと感情にアプローチして自問自答を繰り返していくと、最終的には悩んでいる事に対して、次にどうしたいのか、どうすれば今の悩みがなくなるのか…が見えてきます。
なぜ?の問いに気づいたら、ジャッジはNO!!です。
全て、「そうだったんだ〜」「そっかそっか」と受け入れる事。そして、それは良くない!などと否定をしてしまわない事ですね。
それができると、あなたが次にどう対処したら良いのかが自ずと見えてきます。
人生は選択の連続ですね。
選択に間違いとか正解とかはありませんが、もし、あなたが選択した結果に満足できないとか、こんなはずじゃなかったとか、我慢の連続の生き方をしていたり、今の状態が楽しく無いわけでは無いけど「こんなものか」と諦めの気持ちで過ごしていたり…。
…と、今ははっきりとした理由は分からなくとも、モヤモヤとした毎日を送っていませんか?
そんなモヤモヤした状況が続いている時に、「内観」を続けていくと心の奥に仕舞われていた本音に気づく事ができます。
内観=自分を見つめる=自問自答
おすすめします。