「運命?カルマ?生まれる前から決まってる?」関係ねえよ!好きに生きればいい!
2022/04/09
「運命で決まっている」「生まれる前に自分が決めている」「前世のカルマで決まっている」・・・いろいろな「人生は決められている」って考えがあります。実際はどうかは僕にはわかりませんが、決まってるのなら尚のこと好きに生きればいいと思います。
こう言う考え方の人の言い方では、「決められた通り」になるのですからいろいろ悩む必要なんて無いんではないですかね?
失敗してもその運命とやらが修正してくれますよ。笑
何も決まってないならそれはもちろん好きに生きればいいし、決まってるなら何をしてもその「決まった」に修正してくれるんだからやりたいようにすればいい。
どちらにしても、人生は自分の好きに生きれば良いんです。
よく僕が「自分らしく生きる」って言いますが、「どうしたら自分らしくなのかわからない」って人がいます。
「自分らしく生きる」っていうのは自分の思い通りに生きるってことです。「正しい選択をする」とは違います。
自分が決めて、自分が選択した行き方をしていればいいですよ。
僕はそうやって自分に素直に生きていった結果が「運命」と言われるものの通りに生きているんだと思いますよ。
自分のやりたいこと、好きなこと、心地いいことを自分に素直に生きてそしたら死んだ後に「あ!決められてたんだ」ってわかるのかもしれません。
なんにせよ、死んでみないとわからないので生きているうちは好きに生きれば良いのですよ。
詳しくは動画をみてください。
運のいい人悪い人の法則(長年、人を見てきましたがみんなこうなってます)
2022/03/24
「運がいい人」これって多くの人がなりたいと思いますよね。
では、運って何が決めてるのでしょう?
長年、人を見てきて「運のいい人」って共通点があるんです。
逆に「運の悪い人」も共通点があります。
人の運を決めるものは、「持って生まれた」って部分が2割ぐらいあるんです。
これは変えることができません。
例えば「現代の日本に生まれた」これは変えようがありません。
この部分が「持って生まれた運」の部分です。
残りの8割を決めているのはなんでしょう?
いくつかの細かい要素はありますが、大きくは2つあります。
一つは「自分らしく生きているか」。
これは「自分らしく」ができていないと、
それを気が付かせるために無意識に「悩み」や「苦しみ」を生む行動してそこから気がつこうとします。
この自分らしくはなかなか見つけれない部分なのですぐには難しいでしょう。
では、もう一つは?
これは今日からでも少しずつ意識すればできることです。
そのもう一つの「運」というものを良くしたり悪くしたりしているもののお話をしています。
今回も音声のみですので、何か別のことをしながら聞き流してみてください。
自己肯定感の真実をお話します
2022/03/19
「自己肯定感」この動画やブログでもよくお話しますね。
これが低いと幸せ感も低くなります。でも、これが高いって人も少なかったりするんですよ。
少ない理由の一つがこの自己肯定感って言うのを勘違いしている人が多いからです。強くて能力が高くてそんな人が自己肯定感が高い人だと思ってませんか?自信があって自分を持ってる人が自己肯定感が高いと思ってませんか?
それは逆なんです。
能力が高いから自己肯定感が高いのではなくて「自己肯定感が高いから能力が高い」のです。自信があるから自己肯定感が高くなるのではなくて「自己肯定感が高いから自信がある」のです。
でも、多くの人は能力を高めれば、自信をつければ自己肯定感は上がると思っています。
この考えだとむしろ自己肯定感は下がってしまうことが多いのです。
では、どうすればいいのでしょう?
そんなお話をしています。
今回も音声のみですので興味ある人は聞いてみてください。
【幸せな結婚をする方法。「結婚できるか占って」と相談する人の勘違い】
2022/03/15
結婚できるのか不安な若い女性って多くおられます。
そんな人達の多くが勘違いさていることがあります。
それは結婚は目的でなく「手段」だってこと。
多くの人が手段と目的が反対になってしまってるんです。
どこかで「結婚」を「ゴール」だと考えてしまってるんですね。
「良い彼氏」を見つけ「良い結婚」ができたら幸せになるのだと・・・・
日本ってどっか「結婚しなければ」って考えの強い民族です。
もっと言うと「結婚さえできれば」って感じです。
果たしてそうでしょうか?
多くの離婚する夫婦や、離婚したくてもできなくてしかたなく「夫婦のフリ」「家族のフリ」をしている人達を見てきましたが・・・・
そんな人達の多くはこの考えで結婚した人達です。
そんなお話をしています。
今回も音声のみですので興味ある人は聞いてみてください。
多様性と人間関係のお話 「嫌い」と「否定」を区別できてない人達
2022/03/03
多様性って言葉がよく使われるようになってきましたが、この多様性の本質と人間関係の悩みって共通してるんです。
多くの多様性を言う人ほど、実は多様性とは反対の事をしている人が多くいます。そしてその思考と人間関係で悩む理由は同じだったりするのです。そんなお話をしています。
音声のみでお話をしています。
予言!?今年はどうなる?(年運とか恋愛運とか占うと共通して出る答え)
2022/02/28
年末から年を明けて「年運」を依頼される事が多いのですが、そこに出てくる結果に共通の内容があったりします。それは個々ではなく全体に影響するような出来事がある場合に誰もが大なり小なり影響を受けるからだと思うんです。今年はそれが顕著で年運だけでなく恋愛運とか別の事でもでたりします。
そんな多くの人の占いの結果に出る共通点から「今年」がどんな流れになるかをお話してみました。
音声のみでお話をしています。
全てのものに寿命がある(実家、名前を継ぐので悩んでいる人へ)
2022/02/23
「実家をどうしたらよいか」とか「私が継がないといけないけど・・・」みたいな相談ってたまにあります。
それが足枷になって恋愛とか好きなことができなくて悩んでいたりするんですね。単純に相続で揉めてるってのも有ったりはしますが・・
「そうしなければいけない」って思い込んでしまってる人も多いですが、本当にそれは必要でしょうか?そんなお話をしています。
音声のみでお話をしています。
幸せってどんな状態?「あなたの幸せの見つけ方」
2022/02/15
動画を更新しました。
幸せな人とか成功している人ほどその人の持って生まれた「素質」の通りになっている。
長年、人を見ているとそうとしか思えなかったりします。
幸せな状態って?
それは「自分らしく」いる状態で、それが素質の通りの状態だと思います。
今回は音声のみでお話をしています。
2022年最初の動画。風の時代って意外と科学的じゃない?ってお話。
2022/01/06
2022年最初の動画をライオンさんと撮りました。
2022年の抱負とかと土の時代が風の時代に変わったって話をしています。
土の時代は物質や経済の時代で風の時代は目に見えない物や形のない物に変わるって言われています。
形や今までの固定概念にとらわれない自由な時代になると言われていますが、「形がない」って事で精神世界的な世界になるって考えから物質文明とか経済やお金の終わりって考える人もいたりします。
僕の考える風の世界って意外と科学的なテクノロジー、とくにAIの発展が自由を生み出す世界になるんじゃないかって思ってます。
そんなお話をしています。
2021年を振り返って。〇〇脳に切り替えないと人生はうまくいかないってお話
2021/12/31
あなたの人生を変えちゃうかもしれない動画を更新しました。
2021年をライオンさんと振り返ってみました。
そんなお話の中で、人生がうまくいく人といかない人の思考の違いみたいなお話をしています。
多くの人と話しててこれを感じることは多いですね~
多くの人って思考が「サラリーマン」なんですよ。
どう言うことかって言うとですね。
与えられた仕事をこなしているんですね。それはそれでいけないわけではありませんよ。
支払いは?とか宣伝は?とか仕入れは?とかは、その部署にいない限りわかりません。
用意されてるもので何気に仕事をしている人が多くいます。
自分の人生も同じで与えれてもの、起こったことに対処しているだけな人って多いんですよ。
よかったら動画をみてください。
質問に答えます。「働かない子供を持つお母さんに足らないのは子供の為に頑張ることではなく○○だってお話」
2021/12/17
50、80問題とかって言葉ありますが、「子供が働かない」「家に引き凝っている」って事に悩んでいるお父さんお母さんがおられます。
「育て方が悪かった」「甘やかしてるからだ」って言われると確かにそれも一つの原因にはなっています。
でも、そこではないもっと根本的でご両親の人生って事に関わってる答えがあったりするんです。
今回もライオンさんが見つけてきた質問に答える形でお話をしています。
お悩みに答えます!「買い物依存が止められない。幼少期のトラウマが原因かも?」
2021/12/01
皆さんのお悩みや質問に答えていこうと思います。
今回はライオンさんからある男性(Aさん)のお悩みというのお話しています。
内容は、「買い物依存が止められない。
それでトラブににもなった。子供時代のトラウマの影響かもしれない」というものです。
そんなお話をしています
自己肯定感を高くするために周りの人に受け入れてもらう方法
2021/11/23
「自己肯定感」
これが高くなくて悩んでいる人って多くいます。
「自分が嫌い」とかって場合も多いと思います。
なんとか高くしたいけど・・・頑張っても上がらない。
それどころか、上げようとすればするほど自分が嫌いになって・・・なんて事も。
自己肯定感を高くするっていうことを多くの人は勘違いしているのでその事を動画でお話します。
人生に必要な損切り。執着になるとリソースが足らなくなるお話
2021/11/18
人生に上手くいく人とか経済的に思考する人の共通点で「損切りが上手い」ってのがあるんです。
「損切り」っていうのは株とか投資とかで、損が出たらそれを回収しようとせずにその損は切り捨ててしまうことなんですよ。駄目な人ほど「そのうち上がるんじゃないか」って下がった株をいつまでの売らずにいたりします。
これだと、無限にお金がある人なら良いですが、決まった原資でやってる以上は次のことができません。
これ人生にも言えたりします。
なので、言い換えると人生が上手くいかない人とか悩みが多い人って「損切り」できなくて、何かに執着してしまって途中から目的がなにかも見失ってたりするんですよ。
そんな事を5分の動画にまとめています。
人は自分にしていることしか他人にできません
2021/11/14
タイトルにあるように「人は自分にしていることしか他人にできない」のです。
言い換えると、人が誰かにしていることは根幹で自分にしていることだったりします。
それはその人自身も気がつけてない、心の深い部分での事だったりするんです。
なので、他人に対する行動とか言動を見るとその人のその人自身も気がついてない部分が見えたりします。
この考え方は、いろいろな事を紐解くのに重要になってきますから覚えておくとよいですよ。