僕のブログの記事で人気の記事ってあるのですが、その中で何年も安定して人気のある記事がいくつかあるんです。
その一つが「ドタキャンする人」ってタイトルの記事です。
人気があるってことはそれだけこのタイトルが気になる人が多いってことで、このドタキャンで嫌な思いをすることが多いのだと思います。
仕事柄、このドタキャンには迷惑しているのですが防ぎ用のない部分もあります。
飲食店とかで予約してそのまま来ないとか、寸前でキャンセルとかして料理が余ってしまってお店の人が怒ってるなんて時折、ネットとかで見ますね。
これ料理がとか食材が余ってしまうのもですが、お店にとってはその時間分の売上がなくなります。
僕のところもそうですが、お店相手にドタキャンする人って「商売」ってのがわかっいていません。
ドタキャンされると「仕事」が無くなるんではなくて「収入」が無くなるんです。
そして、このドタキャンは「若い人」が多いと言われますが、実は僕のパーソナル心理学での持って生まれた素質で「しやすいタイプ」ってのがあるんですね。
以前、僕の仕事でドタキャンする人を2年近く素質を記録して見たことがあるんですが、この「しやすい素質」ってのが圧倒的に多くて全体の8割以上だったんです。
そんな素質からくるドタキャンのお話を書いていますので、少々、古い記事ですが読んでみてください。
https://ameblo.jp/getlabo/entry-11778895026.html