-
オルゴナイト
-
ブログ 人生を楽しいにチェンジするお話
-
お知らせと告知
-
YouTube モラハラからの洗脳が解けるまで
-
ブログ (オルゴナイト)
-
ブログ 灯火の部屋(イラスト)
-
ブログ 日々のことや気づき
-
ブログ ひまし油湿布
-
人生を楽しいに変えちゃうかもしれない動画
-
ブログ モラハラからの洗脳がとけるまで
-
2021年7月
考えても考えても答えが出ない。思考のループから抜け出せない時に必要な考え。
2021/11/21
人生がいつまでも好転しない人の特徴に「考えてない」って人がいます。
もちろん本人は考えてないとは思ってませんよ。
思ってない理由は自分が考えているかどうかすら考えないから・・・
ただ、目の前の事に反応しているだけで、それを「考えている」つもりでいるんです。
考えるのは今起こっている事への「対処」でも必要ですが、まだ起こってないことを予想して2手、3手先の対処をする為が重要だったりします。
だめな人ほど「今」だったりもっとダメなのは「過去」をいつまでも考えて抜け出せなくなってたりします。
もちろん、失敗や間違いから学ぶことは重要ですがそれは「未来」に活かすための「経験値」を得るために考えるのであって、起こってしまったことを悔やむためではありません。
なので、考えることはとても重要です。
でも、考えすぎることで病んでしまったり動けなくなってしまうと言うこともあります。
「考えるのが必要なこと」と「考えるのを止めないといけないこと」があります。
ただ、「止める」と言っても考えている時と言うのは、何か悩みだったり困りごとだったりがあるはずです。
なので、「止める」とそれはそれで解決しなくなります。
そんな時にはどうするべきなのか?
詳しくはこちらのブログに書いてあります。
https://ameblo.jp/getlabo/entry-12680965458.html