-
ブログ 人生を楽しいにチェンジするお話
-
子育て
-
オルゴナイト
-
お知らせと告知
-
YouTube モラハラからの洗脳が解けるまで
-
ブログ (オルゴナイト)
-
ブログ 灯火の部屋(イラスト)
-
ブログ 日々のことや気づき
-
ブログ ひまし油湿布
-
人生を楽しいに変えちゃうかもしれない動画
-
ブログ モラハラからの洗脳がとけるまで
-
2021年7月
論点をずらす人ってどんな人
2022/07/08
意図的にずらしている人もいるんですが、素質によって「そう見える」ってタイプもいるんですね。そのタイプは物事を捉える時の「枠」が大きく違ったり「枠」そのものがなかったりします。そんな時は本人は「同じ論議」をしていると感じているので正しい説明して真実でも通用しなかったりするんです。意図的なタイプはまだ良いのですが、素質でナチュラルなタイプは非常に厄介で、それ加えて知識があまりなかったり中途半端だったりで自分が知らないことを知らない人だったりすると厄介さが倍増します。こういう人って、理解するのが遅かったり苦手だったりするのですが、それは「頭が悪い」とは違ってここがずれているからだったりするんですよ。ただ、本人的には「ずれてる」ことに気がつかないので「屈折した捉え方」をして理解していると思っていたりするんですね。でも、周りが理解してくれないので、「周りが馬鹿だ」とか思っていることも多くあります。一番、厄介なのは自分が賢者だと思いこんでいる愚者ですからね~詳しくは動画とブログで確認してみてください。ブログhttps://ameblo.jp/getlabo/entry-12746465553.html動画https://youtu.be/BBN6YED7pOs